たろこ車両区

改造車両のページです

改造車両のページ

改造車両のページです

基本的に各カテゴリ上から新しい順


タカラトミーからプラレールの改造は推奨されていません。
プラレール改造を行うとメーカー保証を受けられなくなる場合や怪我などを引き起こす原因になることがありますが、当方は一切の責任を負いません。
プラレール改造はあくまでも自己責任でお楽しみいただき、メーカーへの問い合わせもお止め頂きますようお願い致します。


アイコンはこちらよりお借りしております


留置線に集う急行電車

急行電車(系列順)

451·453系

457系S72編成

159系

153系

167系田町H11編成

167系田町H19編成

165系三鷹M6編成

165系静岡K1+K1-1編成

165系通常仕様



国鉄

491系

ホヌ30

オハフ50

急行八甲田

キハ81系はつかり

0系新幹線お召し仕様


特別急行つばめ


オハユニ61


JR北海道

721系5000番台快速エアポート

ED79



JR東日本

209系2000番台

E721系

701系

719系

キハE130/E131/E132系水郡線

209系920番台

211系信州色

E127系100番台

E257系

E259系



JR東海

313系



JR西日本

213系快速マリンライナー



JR四国

キハ32

鉄道ホビートレイン



名古屋鉄道

1200系

4000系

5500系

3500系

6800系

3150系

6000系

100系

7500系7515編成

EL120

2200系



豊橋鉄道

1800系なぎさ号



東京メトロ

13000系



小田急電鉄

3000形SE車

デニ1300形




京王電鉄

7000系バカ殿



東武鉄道

50050系



江ノ電

1500形サンライン号



銚子電鉄

デハ801+ユ101澪つくし



仙台空港鉄道

SAT721系



施設内鉄道・保存車体等

青函トンネル記念館もぐら号

佐久間レールパークシュミレーター





海外

台湾鉄路管理局DR2800形



プラレールオリジナル

KRNI-X

逆おどりこ号

じゅんとっきゅう

コンテナとっきゅう

ご当地甲子園初戦敗退号

POWER40000

787系青大将

サバンナシマシマオオナメクジ

313系グリーン車

キハ183スラント座敷

ハイデッカーキロ坊主

チビ電

寝台特急出雲

某アイドルゲームの生放送内で「24時間で曲を作れ!」という無茶振りが行われているのを見て「ならこっちは24時間でプラレール作るか!」と謎の悪ノリをしたプラレーラー3人+不幸にも巻き込まれてしまった追加レーラー3人の計6人による合作。

詳しい経緯はやは氏の該当記事をご覧下さい。

https://new-toykiha-world.hatenablog.com/entry/2021/03/01/051734

自分が担当したのはオシとオロネの2両。

他の人より両数少ないし簡単やろと舐めていたら両方ともフルスクラッチな上にオロネは完全新規製造なので無事撃沈しました。

オシはやは氏が以前制作されていたさくらのオシを寸法丸コピしています。

他の車も全車三本帯にしたり大変でした。

なんで24時間で完成してしまったんですかね…

キハ81系

 

制作:2021年10月

種車:でふぉるめノスタルジックレイルウェイ キハ81

WAVE社より発売された鉄道プラモデルの新シリーズ、でふぉるめノスタルジックレイルウェイ。 HOショーティーサイズでプラレールにできるのでは?と思い立ち、第一弾が以前より欲しかったキハ81なのもあり改造してみることにしました。 商品ページ⇒https://www.hobby-wave.com/products/og041/

 

とりあえず製品のまま組んでみました。流石のプロポーションの良さです。

車体とシャシを限界まで削りなんとか新メカが入るように。後尾車も同様にシャシを詰めます。

 

製品は1箱に先頭車が2両入っているので、2箱買いニコイチで中間車を制作。新幹線台車のサイズにします。

塗装。ヒゲの部分が大変でした。

 

パシフィック氏制作のフルスクラッチ車との並び

 

ところでWAVEさん第2弾はいつ出るんですかね

153系

制作:2018年3月,4月,8月,2020年2月,2022年6月

種車:165系

 

東海急行シリーズ第2弾、165系と区別するため全車非冷房で落成させています。

 

【2018年制作分】

クハ153

低運2両、高運1両です

低運制作時の様子(右)

他先頭車の中間化で余った顔を貼り付けています

高運は塗り替えたのみ

モハサハ達

モハ152が3両、モハ153(サハ153)が4両おり、必要に応じた両数使用します。

中間車から152を、後尾車から153を作るのを一応の基本にしてますが当時の在庫上逆になっているものもあります

1両動力入りもいます

モハ152は165系に準じてパンタ位置を外に移設しているほか、差別化を図るため避雷器を標準装備にしています

サハシ153,サロ152

東海道急行に必須なサロとサハシも2両づつ製作しました

どちらも基本は165と同じです

サハシは先頭後尾車の側面を適当に入れ替えたあとビュッフェ部分をプラ棒で構築

サロは側面の窓サッシを埋めたあと窓割とドア幅を変更、回送運転台を設置し方転しています

 

【2020年制作分】

サロ153

準急編成に必要な初代サロで、ズラリと並んだ狭窓が特徴的

0番台とステンレス試作車の900番台をそれぞれ2両づつ制作しました

まずはいつものように窓をぶち抜いてドアを狭めます

プラ棒で窓割を決め

客室窓にプラ板を貼って穴を空けることで窓サッシを再現

一度切り離した桟を再度設置していきます

最後に900番台にコルゲートプラ板を貼れば加工は終了です

専ら159系に組み込み準急ながらとして組成することが多いです

 

【2022年制作分】

4年振りに普通車を増備

低運高運のクハ各1両とモハユニット一組です

クハは両方とも新メカ対応にしました

 

劣化の酷い165系に代わり現在の我が家の東海急行の主力として頑張ってくれています

159系

2019年8月 第14回プラレールひろばinちゅうおう向けに制作

種車:165系

 

欲しかったので作りました

サロ159と合わせてながらが組めればいいのでモノクラス10連です

東海急行の屋根をプラ板に置き換えます

作業効率化のため形を作りましたが10両はしんどいです

屋根が平らになったらドアを細くします

167系やサロでやってるいつもの作業ですが今回はサロも合わせて14両一気にやっているのでしんどいです

クハを低運にします

いつもの作業です

3両やります

全車の屋根にベンチレーターと扇風機の出っ張りをつけます

扇風機の出っ張りは百均で買った手芸用ビーズです

適当なオレンジと黄色を塗ったら完成です

153と並べるとあらいいですね

サロは完成しませんでした

451・453系

2021年3月 第12.6回北本電車ひろば向けに制作

種車:165系東海急行

 

北関東のドンこと北本運転会に初めてお呼ばれしました。

テーマが東北というスケールの大きさとコロナが落ち着いてきて久々の公開運転会ということで皆さん気合いが入っているご様子。

東海急行のオタクとしては交直流車に手を出す良い機会なので、新作第一陣として455系列を作ることにしました。

 

まずはモハ車の低屋根化。今回は機器類をゴテゴテにしたいのと、非冷房車を作るため屋根上に余裕があるので165系より広めに屋根を切り取りプラ板で塞ぎます。

そしてパンタの位置決めをしプラ材から作った交直流機器を載せていきます。

この時冷房車を今後作らないつもりでスペースを取りすぎたのが数年後仇になります←

ドアステップは製品のドア下を掘り下げた後に元のモールドを埋めることで車体裾と面一化、そこへ2mmプラ棒でさらに下へ延長します。

クモハの1両は外吊りドアの451系初期車にするのでドアモールドを埋め、細切りにしたプラ板でドア枠を作ります。

この時運転台後ろの雪切り室も先頭車全てに作っておきます。

もう1編成は453系の冷房準備車に。

クーラーを避けるようにベンチレーターを置きますが、真ん中に置くのはクーラーではなく塞ぎ板のプラ板です。

斜に構えたオタクなので普通の編成作りたくない(((

サロだけは素直に作ります。

いつもの作り方にステップを足すだけのお手軽改造(お手軽とは)

と塗るだけになったところで他の車両に手を出したのでしばらく放置期間に入ります 

出発直前に塗り始め

1日目に車体を、2日目に屋根を塗り出発前日の未明にギリギリ完成となったのでした。

 

 

 

167系田町H19編成

2018年3月 第3回町田トレインコネクションに向けて落成

f:id:wagutin:20211113075551j:plain

田町167系のうちH11編成と共に最後まで湘南色を維持していたのがH19編成です
PEA色のH14,15編成と同じく前照灯と尾灯が角型のユニットライトに変更されている事が最大の特徴で、田町の167系といえばこの編成をイメージする方も多いのではないでしょうか

f:id:wagutin:20211113080012j:plain
加工中の様子
ライトと増設アンチクライマーはプラ板から、強化された手摺は1ミリプラ棒からそれぞれ制作しています

f:id:wagutin:20211113080531j:plain
ドアの加工は一旦半分のみ切り取り、更に半分を切り落としてから再接着、隙間にプラ棒をねじ込んでいきます
167系のみならず各種サロやサハシ、159系なども全てこの工法で行っています
第3位の車端部に窓が無いことは159系制作時に知り…… いつかは修正してあげたいですね

f:id:wagutin:20211113080954j:plain
この時はH11編成,H19編成, M6編成,153系とフロントマスクの異なる4編成を同時に制作していたので作業台が非常に賑やかでした

f:id:wagutin:20211113081135j:plain
ずらりと並んだ屋根上機器は壮観ですね
167系はパンダ部が低屋根なのでそれも再現しています

f:id:wagutin:20211113081744j:plain
第2回かわぐち運転会にて角型ライト改造された急行電車の並び
左から将軍様シャトルマイハマ、パノラマエクスプレスアルプス、しんせんやまなし、このH19編成、砂川様の秩父鉄道3000系です